宮城県設置の図書館は「宮城県図書館」
以前から違和感があったことが,最近そうだったのかと認識したことがある.それは,宮城県が設置している図書館などの施設や高校の名称に,宮城県立の「立」が入っていないことである.他県出身の私としては,この名称になんとなく居心地の悪さを感じていた.それこそ宮城弁でいうところの「いずい」なる感覚である.

先月(2019年11月)7日の河北新報夕刊のコラム「河北抄」に,これに関する記事が掲載された.それによると,多くの県では県が設置した施設であれば「県立」と入るが,宮城県では「立」が入らないのだという.図書館もその一つで.県立の図書館で「立」が付かないのは,他に愛知県や岐阜県などがあるという.

この記事には,宮城県図書館で企画展「宮城『県立』図書館から宮城『県』図書館へ」を11月10日(日)まで開催していると紹介されていた.そこで11月9日(土)の午後に仙台市泉区紫山の宮城県図書館を訪問した.以下,この企画展で知ったことである.

記事にも一部紹介されていたが,名称変更は文部省(現在の文部科学省)の省令が関係しているという.現宮城県図書館は,1881(明治14)年に「宮城書籍(しょじゃく)館」として設置された.

1907(明治40)年,文部省は(設置・運営)費用負担者を図書館名に表示することという省令を発布した.これを受け宮城県は,3月19日付の宮城県報第1152号で,「宮城書籍館」を「宮城縣立図書館」と名称を変更したことを告示した.

その後1919(大正8)年に,文部省は先の省令の廃止を決める.これに従い,宮城県知事森正隆は,10月10日付の宮城県報第690号で,「縣立学校並縣立図書館名称中『立』の字ヲ削り大正八年十一月一日ヨリ之を改称ス」と告示する.

この措置を受け,県立図書館や県立学校の改称が行われた.1920(大正9)年2月28日の官報2269号には,文部大臣中橋徳五郎名で,例えば「宮城縣立農学校」が「宮城縣農学校」のように,県立学校で「立」が削除された旨,告示されている.

記事の中にも指摘があったが,この経緯は経緯として,宮城県でどうして「立」を削除する判断をしたのかは不明であるという.

さて,他県ではどうなっているのだろうかと,インターネットで調べてみたところ,「立」入っていないのは圧倒的に少数であることが分かった.図書館では,河北抄に記載されていた通り,宮城県の他は,愛知県と岐阜県のみの3県であった.

先の記したように,宮城県では高等学校の名称にも「立」は使われていない.この経緯も知りたいと思いインターネットで調べてみた.通常「仙台一高」と呼んでいる「宮城県仙台第一高等学校」のウェブサイトで見ることができる沿革には,次のような名称変更の歴史が記されていた.

1892(明治25)年4月1日 宮城県尋常中学校として創設
1899(明治32)年4月1日 宮城県中学校と改称
1900(明治33)年4月1日 宮城県第一中学校と改称
1904(明治37)年6月1日 宮城県立仙台第一中学校と改称
1919(大正8年)11月1日 宮城県仙台第一中学校と改称
1948(昭和23年)4月1日 宮城県仙台第一高等学校と改称

校名にもともと「立」が入っていなかったが,1904(明治37)年に「立」が入り,15年後の1919(大正8)年に「立」が取れた.「立」が入ったのは図書館よりも3年早く,これにも文部省令の発布があったのかもしれない.

1900(明治33)年に「宮城県第二中学校」として設置された現「宮城県仙台第二高等学校」(仙台二高)も,まったく時を同じくして名称の変更がなされていたことが確認された.

他県ではどうかと調べてみると,「立」が入らないのは,宮城県の他は,北海道と長野県のみの3県であった.Wikipediaには,長野県の情報が書いてあった.それによると,1964(昭和39)年3月30日制定の「高等学校設置条例」第2条で定める学校名により,「立」を付けないことにしたとのことである.

さらに都道府県立の美術館(近代美術館なども含む)ではどうだろうかと思い,これもインターネットで調べてみた.というのも,しばしば訪れている東京都美術館には「立」が入っていないこと気づいたからである.調べてみると,これが意外に多いことが分かった.宮城県美術館と東京都美術館の他に,北の方から,茨城県近代美術館,長野県信濃美術館,愛知県美術館,岐阜県美術館,富山県美術館,香川県美術館と,8つの都県で「立」が入っていなかった.

なお,京都府と大阪府は,国立や市立の美術館があるからであろうか,府立の美術館は設置されていないようである.また,山形県山形市には山形美術館があるが,山形県と山形市が支援はしているが,県立でも市立でもない公益財団法人山形美術館が運営しているのだそうだ.したがって,県や市,あるいは県立や市立の名称は入っていない.

図書館に比べ,美術館になると「立」を入れない名称が多くなるが,これはどういう訳だろうか.さて,それでは,博物館などではどうなのだろう,などと考えるときりがない.ということで,今回はここで筆を置くこととする.

2019年12月10日記

website top page