2月19日(金)理学・生命科学2研究科合同オンラインシンポジウム2021が開催され、寒河江皓大君(D2)が優秀口頭発表賞を受賞しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
寒河江君(D2)の論文がGJI誌に受理されました.
Kodai Sagae, Hisashi Nakahara, Takeshi Nishimura, and Kazutoshi Imanishi, High resolution location of deep low-frequency tremors beneath the Kii Peninsula, Nankai subduction zone, Japan, using data from a dense seismic array
詳しくはこちらをご覧ください.
2020年12月1日-17日 AGU Fall Meeting2020がオンラインで開催されました. 当研究室からは加納助教が発表を行いました. 発表リストはこちら.
11月7日(土)に当研究室75周年の会を対面・オンライン併用で行いました。 当日は当研究室歴代教授の浜口先生と佐藤先生、現在の研究室メンバーが講義室に集まり、またオンラインで 合計60名の卒業生・関係者が参加してくださいました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
加納助教の論文がEPS誌に掲載されました.
Masayuki Kano, Shin'ichi Miyazaki, Yoichi Ishikawa and Kazuro Hirahara, Adjoint-based direct data assimilation of GNSS time series for optimizing
frictional parameters and predicting postseismic deformation following the 2003 Tokachi-oki earthquake
詳しくはこちらをご覧ください.
2020年10月29日-31日 日本地震学会2020年度秋季大会がオンラインで開催されました. 当研究室からは4件の発表を行いました. 発表リストはこちら.
2020年10月21日-23日 日本測地学会第134回講演会がオンラインで開催されました. 当研究室からは加納助教が発表を行いました. 発表リストはこちら.
2020年10月8日-10日 日本火山学会2020年秋季大会がオンラインで開催されました. 当研究室からは4件の発表を行いました. 発表リストはこちら.
9月25日学位記交付が行われました。
当研究室ではTheodorus Permanaさんが博士後期課程を修了されました。
ご修了おめでとうございます!
廣瀬郁君(現防災科研PD)の博士論文の一部がJGR誌に掲載されました。 Takashi Hirose,Hisashi Nakahara, Takeshi Nishimura, and Michel Campillo, Locating Spatial Changes of Seismic Scattering Property by Sparse Modeling of Seismic Ambient Noise Cross‐Correlation Functions: Application to the 2008 Iwate‐Miyagi Nairiku (M w 6.9), Japan, Earthquake 詳しくはこちらをご覧ください。