宇宙地球
物理学科
Geophysics
Astronomy

オープン
キャンパス 2022

Open Campus 2022

オープンキャンパス
7月27日(水)と28日(木)に開催される2022年度オープンキャンパスのお知らせです。 (2022年6月28日更新)

オープンキャンパス2022 のお知らせ

    

オープンキャンパス2022は7月27日(水)と28日(木)にオンラインと現地のハイブリッドで開催されます。 この催しでは、大学進学をお考えの皆さん、大学院志望の皆さん、その御父兄や先生方、 そして一般市民の皆様に、東北大学理学部 宇宙地球物理学科 地球物理学コース および 大学院理学研究科 地球物理学専攻 が行っている教育・研究について、できるだけわかりやすくご紹介します。詳細は下記の各研究室のコンテンツをご覧ください。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。     

注:iPhone以外でご覧の方で、下記の動画やスライドを全画面表示でご覧になりたい場合には、画面の下のほうにある四角印をクリックしてください。

地球物理学専攻の紹介

東北大学大学院理学研究科 地球物理学専攻では、固体地球内部で起こる現象、大気・海洋に関わる現象、超高層・太陽系で生じる現象についての研究・教育を行っています。この動画では、そのうちの一部をご紹介いたします。 また、宇宙地球物理学科 地球物理学コースでの地球物理学実験の様子もご覧になれます。

上の画像をクリックすると動画が再生されるのと同時に音楽が流れますのでご注意ください。

宇宙地球物理学科バーチャルツアー

理学部が作成した 宇宙地球物理学科のバーチャルツアー動画です。 他の学科の動画もご覧になりたい方は理学部バーチャルツアーの頁をご覧ください.     

上の画像をクリックすると動画が再生されるのと同時に音楽が流れますのでご注意ください。

宇宙地球物理学科 地球物理学コースの紹介

宇宙地球物理学科 地球物理学コースを動画で紹介します。 他の学科の紹介動画もご覧になりたい方は理学部オープンキャンパスの頁で、各学科の名称をクリックしてください。     

上の画像をクリックすると動画が再生されるのと同時に音声で説明が流れますのでご注意ください。

在学生から見た地球物理学の魅力

地球物理学専攻の在学生が、日々の生活、研究活動や留学の経験などを通して、地球物理学の魅力を語ってくれました。

注:下記の1-5枚目の画像をクリックすると動画が再生されるのと同時に音声で説明が流れますのでご注意ください。

A領域沈み込み帯物理学分野
修士1年 高田さん

大量の地震波到着時刻データを解析して地球内部構造を調べる「地震波トモグラフィー」という手法を使って、世界の様々な地域のマントル構造を調べ、地球進化の歴史の新たなモデルを構築しています。     

A領域地震・火山学分野
博士3年 石川さん

地下のマグマの移動によって火山の噴火直前に生じる山体の変化を、理論と観測の両面から調べています。現在、環境・地球科学国際共同大学院プログラムを利用してイタリアのフィレンツェ大学に再留学中で、こちらの動画では留学中の様子をご覧になれます。     

B領域海洋物理学分野
修士2年 西平さん

2年続くことが多いラニーニャ現象に着目し、熱帯の海水温分布の違いがもたらす日本の冬の気候への影響を調べています。     

C領域惑星大気物理学分野
博士3年 吉田さん

火星の大気に含まれる微量成分の変動を、ヨーロッパの研究者の方々と共同で研究しています。     

C領域惑星圏物理学分野
修士2年 永田さん、修士1年 佐藤さん、
修士2年 風間さん

惑星圏物理学分野に所属する3名の学生が、機器開発・観測・シミュレーションの3つの手法を用いた惑星研究について解説します。     

B領域海洋物理学分野
昨年春に卒業した齋藤さん

部活、バイト、授業、と忙しく日常をこなし、就職も無事に決めた齋藤さんが、学部での生活と就活経験について教えてくれました。

上の画像の下の「>」をクリックすると、次のスライドがご覧になれます。「▶]をクリックすると3秒毎にスライドが自動更新されます。

地球物理学コース
学生アンケート

動画だけでは伝えきれなかった地球物理学コースの学生の声をお伝えするために、一昨年に実施したアンケート結果を示します。

上の画像の下の「>」をクリックすると,次のスライドがご覧になれます。「▶]をクリックすると3秒毎にスライドが自動更新されます。

模擬講義「巨大地震は火山噴火を誘発するのか? 」「解明:オーロラの謎」「地球温暖化と海」

オープンキャンパスでは毎回、地球物理学専攻で行われている研究の一端を解説する模擬講義を行っています。今年は地震・火山学分野の西村太志教授による「巨大地震は火山噴火を誘発するのか?」が予定されています。 昨年は惑星圏物理学分野の小原隆博教授による模擬講義のオンライン配信が行われました。収録動画をご紹介します。

今年の模擬講義については、理学部オープンキャンパスの頁キャンパスツアーの宇宙地球物理(地球物理・天文)・地学ブロックの頁をご覧ください。他の学科の過去の研究紹介の模擬講義動画もご覧になりたい方は理学部オープンキャンパス研究紹介の頁をご覧ください。

一昨年の模擬講義では、海洋物理学分野の須賀利雄教授に「地球温暖化と海」について解説していただきました。一つの授業を10分弱の二つの動画に分けておりますので、お気軽にご覧ください。 前半が「地球温暖化と海の温度」、後半が「海の塩分と地球温暖化」というトピックになっておりますが、どちらか一方だけをご覧になっても、あるいは逆の順番でご覧になっても、ご理解いただけるように構成されています。     

上の画像をクリックすると動画が再生されるのと同時に音声で説明が流れますのでご注意ください。

各研究室の紹介

    

下記の各研究室のウェブページをご覧になりたい方は、それぞれの (Web) というリンクをクリックしてください。また、研究室紹介領域紹介 というボタンをクリックしていただければ、それぞれの研究室や領域でオープンキャンパス用に作成したコンテンツをご覧いただけます。      

固体地球系(A領域)

固体地球物理学講座
【地震・火山学分野】 (Web)

地震・火山に関する様々な現象について、「複雑性」と「不均質性」をキーワードにして、理論、観測、データ解析、数値シミュレーションなどいろいろなアプローチで研究しています。

研究室紹介

ストロンボリ火山の噴火
地震・噴火予知研究観測センター
【沈み込み帯物理学分野】 (Web)

地震や火山噴火をより深く理解するために、観測・実験・理論を有機的に結合させた総合的な研究を進めています。特に東北日本に沈み込む太平洋プレートを主なフィールドとした,「プレート沈み込み帯」の研究で数多くの重要な研究成果を挙げています。

研究室紹介

日本に沈み込む太平洋プレートとフィリピン海プレート

流体地球系(B領域)

流体地球物理学講座
【気象学・大気力学分野】 (Web)

大気の力学をもとに、幅広いスケールの気象の仕組みを解明し、防災や気候変動適応につながる研究を行っています。

研究室紹介

      

上の画像をクリックすると動画が再生されます。音楽も流れますのでご注意ください。

地球環境物理学講座
【海洋物理学分野】 (Web)

海と気候を調べ、その変動の仕組みを解明し、そしてその予測の可能性を追求しています。

研究室紹介

海と空
大気海洋変動観測研究センター
【物質循環学分野】 (Web)
【気候物理学分野】 (Web)
【衛星海洋学分野】 (Web)

大気海洋変動の実態と機構の解明および関連する応用研究を行い、その変動に関する学理を究明するとともに、学生への大気海洋系物理学の教育を行っています。

研究室紹介

宇宙から見た海洋と雲

太陽惑星空間系(C領域)

太陽惑星空間物理学講座
【宇宙地球電磁気学分野】 (Web)
【惑星大気物理学分野】 (Web)
惑星プラズマ・大気研究センター
【惑星圏物理学分野】 (Web)

光・電波観測機器の開発、それを用いた地上遠隔観測や飛翔体直接観測とデータ解析、数値シミュレーションによって、惑星・地球や太陽などの物理現象の解明を目指しています。国内観測所に加えて、ハワイ山頂、北欧、アラスカなどで活発に海外観測を行っています。また、JAXAと共同で探査機や衛星に多数の観測機器を搭載しており、地球を周回する探査機「あらせ」の重要な観測装置の開発に携わりました。

地球物理学コース・地球物理学専攻 入進学希望の方へ

地球物理学コース・地球物理学専攻 パンフレット

リーフレット

2021年版リーフレット
Web・印刷用:3.0 MB

パンフレット

2022年版パンフレット
Web用: 8.3 MB
印刷用:21.3 MB

2019年のオープンキャンパスの様子

    2019年のオープンキャンパス