お知らせ
Information

  • 2023.03.22 受賞情報

    本専攻出身の久保田達矢さんが2022年度日本地震学会若手学術奨励賞を受賞

    本専攻の沈み込み帯物理学分野出身の久保田達矢さん(2016年

  • 2023.03.21 受賞情報

    富田助教・太田准教授・日野教授・木戸教授・内田准教授らの論文が日本地震学会論文賞を受賞

    本専攻 沈み込み帯物理学分野(地震・噴火予知研究観測センター

  • 2023.03.20 受賞情報

    沈み込み帯物理学分野 趙大鵬教授が2022年度日本地震学会賞を受賞

    本専攻 沈み込み帯物理学分野(地震・噴火予知研究観測センター

  • 2023.02.25 受賞情報

    沈み込み帯物理学分野の太田雄策准教授らの論文がEPS誌 Highlighted Papers 2022に選出

    本専攻 沈み込み帯物理学分野の太田雄策准教授および本専攻出身

  • 2023.02.16 受賞情報
  • 2022.12.07 プレスリリース

    太田雄策准教授らが開発に携わる "REGARD" の活用に向けた産学官連携協定が締結

    国土交通省 国土地理院、国立大学法人 東北大学及び東海旅客鉄

  • 2022.12.01 受賞情報

    惑星大気物理学分野の吉田奈央(D3)さんが地球電磁気・地球惑星圏学会の学生発表賞を受賞

    惑星大気物理学分野の吉田奈央(D3)さんが、地球電磁気・地球

  • 2022.11.30 受賞情報

    地震・火山学分野の土屋彰登さん (M2) が日本火山学会の学生優秀発表賞を受賞

    2022年度日本火山学会(2022年10月・静岡県三島市)に

  • 2022.11.29 受賞情報

    沈み込み帯物理学分野の織茂雅希さん (M2) が日本地震学会の学生優秀発表賞を受賞

    日本地震学会秋季大会(2022年10月・北海道札幌市)におけ

  • 2022.09.29 プレスリリース
  • 2022.09.14 受賞情報

    本専攻の川面洋平助教がアジア太平洋物理学会連合プラズマ物理分科会「若手研究者賞」を受賞

    本専攻 宇宙地球電磁気学分野の川面洋平助教(本務先:学際科学

  • 2022.08.29 プレスリリース

    ソフトバンク独自基準点 (GNSS観測点) のデータを利活用するコンソーシアムを設立

    東北大学大学院理学研究科では、本専攻沈み込み帯物理学分野 太

  • 2022.07.19 受賞情報

    地球物理学専攻の学生2名がJpGU 2022「学生優秀発表賞」を受賞

    2022年5月11日~6月3日に開催された日本地球惑星科学連

  • 2022.06.06 受賞情報

    地震・火山学分野の加納将行 助教が第30回日本測地学会賞坪井賞を受賞

    2022年5月26日に開催された日本測地学会総会において、第

  • 2022.06.02 受賞情報

    地震・火山学分野の加納将行 助教に「東北大学プロミネントリサーチフェロー」の称号付与

    本専攻 地震・火山学分野の加納将行 助教に「東北大学プロミネ

  • 2022.05.31 受賞情報

    本専攻の解良拓海さん、齋藤幸碩さん、川村美季さん、中村勇貴さんがオーロラメダルを受賞

    本専攻の宇宙地球電磁気学分野の解良拓海さん、齋藤幸碩さん、惑

  • 2022.05.22 受賞情報

    沈み込み帯物理学分野の市來助教らの論文と山本准教授らの論文が共に日本火山学会論文賞を受賞

    本専攻の沈み込み帯物理学分野の市來雅啓助教らの論文と,同じく

  • 2022.05.02 受賞情報
  • 2022.04.26 プレスリリース

    海王星は思ったより冷たい - 大気温度の予想外の変化が明らかに

    標記の研究成果が国立天文台より発表されました。海王星の大気温

  • 2022.02.14 プレスリリース