惑星大気物理学分野の寺田直樹准教授、中川広務助教、寺田香織研
惑星大気物理学分野の鎌田有紘さんが第140回地球電磁気・地球
惑星大気物理学分野の垰千尋客員研究員が第140回地球電磁気・
国立研究開発法人海洋研究開発機構の飯沼卓史研究員と東北大学
固体地球物理学講座・准教授(任期付き)を募集します。 詳細は
地球物理学専攻内で全研究分野が会して研究に関する情報交換をす
本学・地球物理学専攻メンバーが以下のスキームで中核を担ってき
2016年8月31日(水)~9/2日(金)に東北大学・青葉山
東京大学の西田究准教授と東北大学の高木涼太助教は、日本の高密
アメリカ地球物理学連合(AGU)の代表的な専門誌Journa
東北大学と読売新聞は共同で、市民のためのサイエンス講座を開催
学年暦を、2016年8月9日版に更新しました。 サイトマップ
7月11~15日に「木星探査機JUICE 電波・プラズマ波動
東北大学 知のフォーラム では、市民講演会 "スーパーエルニ
東北大学 知のフォーラムでは、7月7日~12日の間、サマース
東北大学「知のフォーラム」では、国際ワークショップ "Dyn
理学研究科ホームページに「学生向け支援等の枠組み」が掲載され
平成28年度(2016年度)のオープンキャンパスが、7月27
理学部物理系2年生を対象とした地球物理学コースの説明会を行い
アメリカ地球物理学連合(AGU)は、 2009~2015年に
平成29年度 博士課程前期2年の課程ツ黴入学試験(一般選抜
サイトマップ(ページの一番下)の「専攻内限定」リンクからアク
大気海洋変動観測研究センター・物質循環学分野では、助教(任期
平成29年度 博士課程前期2年の課程ツ黴自己推薦入学試験学
サイトマップ(ページの一番下)の「専攻内限定」リンクからアク
地球環境物理学講座(海洋物理学分野)の杉本周作助教が日本海洋
講演会「海をはかる」縲怺C洋観測と私たちの暮らし縲怐@が開催
我が国の海洋調査機関が取得した海洋観測データを一元的に収集管
地震・噴火予知研究観測センターでは、助教1名を公募しています
平成29年度大学院入試(平成28年夏季実施)の説明会を3月と
地震・噴火予知研究観測センターの内田直希助教と日野亮太教授
宇宙地球電磁気学分野の平井研一郎さん(博士課程後期2年)が、
理学部キャンパスツアー「オーロラの神秘に迫る」が、2016年