東北大学と読売新聞は共同で、市民のためのサイエンス講座を開催
日本地震学会秋季大会(2017年10月・鹿児島市)における、
2017年11月9日(木)の13:30-17:30に、地球
日本火山学会秋季大会(2017年9月・熊本市)において、固体
惑星プラズマ・大気研究センターの遠藤さん・金田さんが第142
地球環境物理学講座(海洋物理学分野)の山口凌平さん(D2)が
佐藤 春夫 名誉教授(元固体地球物理学講座 教授)が、ヨーロ
アメリカ地球物理学連合(AGU)の代表的な専門誌Journa
2017年9月14日(木)縲鰀15日(金)に東北大学・北青葉
東北大学災害科学国際研究所の木戸元之教授、同大学院理学研究
科学のプロセスを五感で体験できる「サイエンス・デイ」に今年も
平成29年度(2019年度)のオープンキャンパスが、7月25
図. 国立天文台Subaru 8m望遠鏡 COMICS中間赤
理学部物理系2年生を対象とした地球物理学コースの説明会を行い
太陽惑星空間物理学講座(宇宙地球電磁気学分野)では、教授1名
固体地球物理学講座(地震・火山学分野)では、助教1名を募集し
長谷川昭 東北大学名誉教授の記念講演会が、以下の通り開催され
地球環境物理学講座(海洋物理学分野)の須賀利雄教授が、平成2
地震・噴火予知研究観測センターの内田直希准教授が、日本地球惑
地震・噴火予知研究観測センターの太田 雄策 准教授が平成29
サイトマップ(ページの一番下)の「専攻内限定」リンクからアク
遠田晋次 教授(地震・噴火予知研究観測センター)がEarth
本学名誉教授の長谷川昭先生が,日本学士院より恩賜賞と日本学士
理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター 太田 雄策 准
平成30年度大学院入試(平成29年夏季実施)説明会に関する情
地球物理学専攻メンバーが中核を担ってきたJAXAのジオスペー
次世代火山人材育成コンソーシアム構築事業(東北大学,代表機関